日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | 原 広司 |
假名 | はら ひろし |
平文式罗马字 | Hara Hiroshi |
原廣司(日语:原 広司/はら ひろし Hara Hiroshi,1936年9月9日—2025年1月3日[1]),日本建築師,東京大學名譽教授。
生平
出生於神奈川縣川崎市,畢業於長野縣飯田高中,東京大學工學部建築系。同大學研究所建築系專攻博士課程修畢(工學博士)。歷任東洋大學助教、東京大學生產技術研究所助教、同研究所教授。現在以世界中的村落調查為基礎,展開了原廣司+Atelier Phi建築研究所的設計活動。
與小說家大江健三郎的交情很深。
主要作品
- 1967年 佐倉市立下志津小學(第1校舎)
- 1968年 慶松幼稚園
- 1972年 粟津潔邸
- 1974年 自宅
- 1979年 松欅堂
- 1981年 鶴川保育園
- 1981年 末田美術館
- 1983年 群馬・涉川站前商店街83街區
- 1984年 秋田縣縣營住宅新屋團地
- 1986年 田崎美術館 日本建築學會獎[1]
- 1987年 Yamato International(東京本公司) 村野藤吾獎
- 1987年 那霸市立城西小學[1]
- 1989年 飯田市美術博物館
- 1990年 相鐵文化會館
- 1992年 武藏野女子大學附屬幼稚園
- 1993年 梅田藍天大廈[1]
- 1997年 JR京都站大樓[1]
- 1998年 宮城縣圖書館[1]
- 2000年 廣島市立基町高中
- 2001年 札幌圓頂球場(新建築0107)[1]
- 2001年 東京大學生產技術研究所(駒場校區二號)
- 2003年 越後妻有交流館
- 2006年 下北克雪多功能體育館
- 2010年 惠友遠見商辦大樓(台灣第一號發表作品)
- 2011年 原見築(台灣第二號發表作品)
- 2021年 璞園樸園(台灣興建中住宅作品)
主要都市構想
- 1967年 確立空間的都市
- 1992年 未來都市500m×500m×500m
- 1995年 地球外都市
主要著作・合著・編輯
- 建築に何が可能か (学芸書林/1967年)
- 住居集合論1〜5 (鹿島出版会/1973?1979年)
- 空間<機能から様相へ>(岩波書店 1987年)
- 集落への旅(岩波新書/1987年)
- 住居に都市を埋蔵する(住まいの図書館出版局/星雲社/1990年)
- 集落の教え100(彰国社/1998年)
- Hiroshi Hara(Wiley-Academy/2001年)
- DISCRETE CITY(TOTO出版/2004年)
- (復刻版)住居集合論I、II (鹿島出版会/2006年)
主要獲獎經歷
- 1986年 日本建築學會獎(田崎美術館)
- 1988年 村野藤吾獎(Yamato International)
- 1988年 山多利學會獎(空間<機能から様相へ>)
- 1993年 日經BP技術獎大獎(梅田藍天大廈)
- 2001年 汶萊獎建築部門激勵獎(京都站大樓)
- 2003年 日本建築學会作品選獎(札幌圓頂球場)
- 2003年 BCS獎(札幌圓頂球場)
Atelier Phi・原研究室出身的建築師・建築理論家
- 山本理顕
- 宇野求
- 隈研吾
- 竹山聖
- 小嶋一浩
- 日色真帆
- 伊藤恭行
- 堀場弘
- 工藤和美
- 小泉雅生
- 藤井明 (建築理論家)
- 曲渕英邦
- 今井公太郎
- 太田浩史
- 南泰裕
- 槻橋修
- 山中新太郎
- 鈴木隆之
- 長坂大
- 本村佳久
- 遠藤克彦